CEO
1995年NTTドコモ入社。iモードサービスおよび対応端末の企画、仕様策定にサービス立ち上げ時より携わる。その後携帯電話のラインナップおよびUI/ デザイン戦略を担当。2014年より新事業創出を目的とした「39works」プログラムを運営。社内起業家の支援を行う。2021年6月より現職。
株式会社ローンディールのメンターとして社外の人材育成にも携わる。一般財団法人リープ共創基金、NPO法人 ETIC.にプロボノとして参画。2013年 MIT Sloan FellowsにてMBA取得。大阪大学招聘教員。
Investment & Business Development Senior Director
2018年よりドコモベンチャーズにて投資業務に従事。投資領域として、半導体やレーザデバイスなどのDeep Techから、AIやインフルエンサーマーケティング、B2Cサービスまで幅広くカバー。対象エリアは国内にとどまらず、欧州・イスラエルなどグローバルでの最先端トレンドを追い求め、新たな技術やビジネスアイデアを通じて、世の中の構造や人々の生活に変革をもたらす可能性を秘めたスタートアップとのコミュニケーションを大切にしている。
Investment & Business Development Director
2010年NTTドコモ入社、法人事業部にて音声系ソリューション、医療・介護ソリューションの開発・新規顧客開拓に従事。2016年に官民人事交流制度で経済産業省に出向、IoT推進ラボ・Connected IndustriesなどのAI/IoT/ビッグデータ活用政策を推進。平成29年度補正予算にて「AIシステム共同開発支援事業(NEDO)」を企画・実行し、先端的なAI技術を保有するベンチャー企業と事業会社の連携によるAIシステム開発及びビジネス化を行う取組を支援。2018年にNTTドコモに復帰、経営企画部にて中期事業計画の策定及び中期戦略実現に向けた施策を推進。2021年7月NTTドコモ・ベンチャーズ参画。
Investment & Business Development Director
慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、NTT西日本に入社。岐阜支店で法人営業を経験後、法人向けIP電話サービスの新規立ち上げに従事。その後、会社再編の実行や中期営業戦略策定を経験し、2018年からは静岡支店の営業マネージャーとして、中小企業のDXソリューションを推進。2021年7月にNTTドコモベンチャーズに参画し、法人営業の経験を活かしたB向けスタートアップへの投資・協業開発に注力。
Investment & Business Development Director
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)に2006年に入社後、スタートアップ等との相互送客モデル構築、協業先とのシステム接続API開発、他社への出資統括など様々な形で他社協業を推進する他、Wi-FiSPOT・B2Cアプリ配信PF・アフィリエイトなどの新規プロダクト推進も経験。2017年からは同社のコア事業であるアクセス回線(固定・無線)の中期計画策定及び計画達成に向けた施策の具現化、チャネルマネジメントをマネージャーとして牽引。顧客セグメントは個人~法人まで、領域はマーケティング~テクニカル分野まで幅広く経験。
2021年にNTTドコモベンチャーズに参画後、幅広い経験とコネクションを活かし、NTTグループとスタートアップのシナジーによる事業の拡大と新事業創出を目指し、協業推進・投資業務を行っている。
Investment & Business Development Director
創業メンバーの一人として2008年の同組織の立上準備段階からコーポレートベンチャー投資および協業開発に関与。主にイスラエル、東南アジア、欧州におけるスタートアップ投資を実行し、日本市場の参入およびNTTグループとの連携支援を実践。又、ファンド運営の確立やEXIT対応等、フロント、ミドル、バックの全業務を一気通貫で従事。現在、サステナビリティ領域を含め、イスラエル/欧州におけるNext Big Thingを探索中。
〇共創事例
進境著しいイスラエルのフィンテック企業にNTTデータ香港とNTTドコモ・ベンチャーズが全面協力
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/20/nttdocomov0316/
Investment & Business Development Manager
前職のNTTコミュニケーションズではメディア業界向け映像配信PFのサービス開発や企画、運用に従事。
2018年4月にNTTドコモベンチャーズへ参画。主にB向けスタートアップへの投資・協業開発を担当。
〇共創事例
・フォトシンス x NTT東日本 x NTT都市開発 ~人の流れを読むクラウドシステムがこれからのオフィスを変えていく~
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/20/nttdocomov0804/
・Fileforce x NTT東日本 ~中小企業の”DXの第一歩”はクラウドと意識させないのが鍵~
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/21/nttdocomov0712/
Investment & Business Development Manager
NTTドコモ新卒入社後、販売分析や市場調査などのマーケティングリサーチ・データ分析を経験したのち、食領域の事業会社へ出向し、アプリサービスの企画や事業企画、経営企画などを経験。NTTドコモ・ベンチャーズでは、スタートアップとNTTグループとの協業形成、投資業務を担当。おもにヘルスケアやライフスタイル、Fintech領域に注力。
Investment & Business Development Manager
同志社大学理工学研究科を卒業後、NTTドコモに新卒入社しR&DセンターでリサーチエンジニアとしてAI・ビッグデータ関連の研究開発に従事。その後、同グループ機械翻訳スタートアップのみらい翻訳でプロダクトマネージャーとして旗艦製品を立ち上げ。2019年より中国・上海のChina Europe International Business School MBAに留学し、2021年5月にNTTドコモ・ベンチャーズへ参画。スタートアップへの投資および協業創出、ファンドオペレーションなどを担当。
Investment & Business Development Manager
東京工業大学大学院技術経営修士卒業後、株式会社NTTドコモに入社。入社後は岐阜支店において、ドコモショップ向けの販売コンサルティング業務に従事したのち、本社マーケティング部にてモバイル通信事業に関する中期戦略の策定や新規アライアンスサービスの立ち上げなどに従事。2021年4月にNTTドコモ・ベンチャーズ参画。
Investment & Business Development Manager
大阪大学大学院基礎工学研究科を卒業後、NTTドコモに新卒入社。法人本部内で大規模IoTサービスの主管業務に従事。累計100社以上のIoTサービスの企画・開発に関わる。その後、ドリームインキュベータ社に出向し、DIMENSIONファンドにてVC業務に従事。2022年6月にNTTドコモ・ベンチャーズへ参画。スタートアップへの投資および協業創出、ファンドオペレーションなどを担当。
Incubation Director
・スタートアップの支援、育成を担当
・ヘルスケア領域、スマートシティ領域、テック領域中心に注力
・事業会社では新規事業創出や他社との共創を手掛けてました
ピッチ壁打ち、案件相談などお気軽にご相談ください
Incubation Manager
2005年にNTTドコモ新卒入社後、ドコモの屋台骨であるモバイルNWインフラ業務に従事し、全国のエリア整備から年間数千億というNW設備投資の元となるトラヒックモデルを策定。
その後、スマートフォン黎明期にネットサービスの世界を志し、楽天への出向も経験。
一貫してWeb、アプリのサービス企画運営に従事し、様々な形態(サブスク、個別課金、B2C、C2C等)やジャンル(情報配信、エージェントサービス、オークション、ショッピング、ファッション、トラベル等)のサービスを担当。
ドコモのジュニア・プロフェッショナルコースに在籍し、社内外の講師を務める一方で、現在はこれら経験を生かしてスタートアップとNTTグループでのイノベーション創出にコミット中。
<現業務>
・ドコモベンチャーズのイベント企画運営
・スタートアップ育成プログラム「/HuB」の企画運営
・SNSの企画運営(TW、FB、note)
・スタートアップとNTTグループの協業創出
・スタートアップ投資
Senior Managing Director
2000年千葉大学大学院(知能情報工学専攻)卒業後、NTTドコモに入社。第三世代 (W-CDMA)無線基地局装置開発や海外通信事業者とのローミング開発に従事。2005年よりベンチャー出資を含むオープンイノベーション推進を担当。2011年南カリフォルニア大学(USC)で経営学修士(MBA)を取得。帰国後は経営企画部で中期戦略策定などを経て、2017 年よりイノベーション統括部にて、ドローンをはじめ、機械学習や遠隔医療、プログラミング教育など幅広い領域でのビジネスイノベーションを牽引。2020年7月より現職。DOCOMO Innovation Inc. President & CEO 兼務。
Managing Director
米国ベンチャーキャピタルを経て現職。ステージや技術領域を問わず幅広い知見・ネットワークを有し、10年以上に渡りNTTドコモベンチャーズの米国への投資をサポートしている。Influtive, Nok Nok Labs, Zippin, Mist Systems, Coinbaseをはじめとする数十の投資案件を成功に導く。
<現業務>
・スタートアップ発掘
・スタートアップ投資
Senior Director
新卒でNTTドコモに入社、海外拠点での勤務を経て、本社にてグローバル企業とのビジネス交渉や新規事業の立ち上げを多数経験。2016年からNTTドコモ・ベンチャーズに異動し、スタートアップ投資を担当。主に日本、北欧を対象にディールソーシング、デューデリジェンス、投資条件・アロケーション交渉を率先し、アーリー・ミドル・レイターステージのスタートアップ企業に出資。上場によるEXITやドコモに対する株式売却およびスタートアップの関連会社化などを実現する等、コーポレート・ベンチャーキャピタル業務に関する一連の経験を積んだ。2020年6月より米国シリコンバレー拠点のDirectorとして、組織運営と日本人・アメリカ人の混成チームを率いてスタートアップ投資を担当している。
Director
投資銀行やベンチャーキャピタルを経て現職。XR/Metaverse, Martech, Cyber SecurityなどB2B/B2Cを問わず幅広いスタートアップを発掘している。シカゴ大学MBA卒
<現業務>
・スタートアップ発掘
・スタートアップ投資
Director
ベンチャーキャピタルやスタートアップCEOを経て現職。IoTやクラウド、ドローン分野に強みを持ち、多くの投資案件を日本と一緒に進めている。生まれ育ったシリコンバレーに深いネットワークを持ち、数々のアクセラレータやインキュベーションの審査員やアドバイザーも務めている。
<現業務>
・スタートアップ発掘
・スタートアップ投資
Manager
NTTドコモ新卒入社後、docomoのB2Cサービスの企画・開発に従事。
docomoのAIアシスタント「my daiz」の企画では、
100人以上のプロジェクトリーダーとして企画・開発チームを率いてサービスをローンチ、
ユーザー数は1000万人を超え、メディアやテレビでも紹介された。
また、PFMやIoTのB2C向け新規サービス立ち上げを行い、メディアに多く取り上げられる。
docomoのカスタマーサポートに関連したアプリやWEBサイトの改善も実施し、
アプリDL数を7倍、WEBサイトのPVが200%アップを達成し部長表彰を受賞。
様々な分野のサービスデベロップメントを主に担当してきた。
現在は、これらのサービスデベロップメントの経験を活かし、
オープンイノベーションでスタートアップとの協業によるサービス企画を担当。
VR/XR、AI、Workinnovation、Entertainmentなどの領域における投資および事業開発を実施しており、
スタートアップの技術を組み込んだ映像コンテンツの創出やWEBサイトのスケールアップ、
法人等からのSaaSソリューションの販売といった様々な形で協業を実現している。
<現業務>
・北米スタートアップへの投資
・スタートアップとNTTグループの協業創出
・投資先企業のスケールアップ支援
Manager
2013年NTTドコモ入社。先進技術研究所にて主に5Gコアネットワークの研究開発に従事し、災害や需要の変化に対して柔軟に対応する仮想化技術やサービスごとの細かな要求を充足するネットワークスライシング技術の特許化・標準化を行う。
米国にてMBA取得後現職。米国スタートアップとNTTグループとの協業創出、投資実行を行う他、スタートアップの発掘も行う。サイバーセキュリティ、5G/IoT、Cloud/SaaS、ドローンなどを中心にNTTグループの発展に資するスタートアップを幅広に調査している。
<現業務>
・スタートアップとNTTグループの協業創出
・スタートアップ発掘
・スタートアップ投資
Manager
NTTドコモ新卒入社しソフトウェアエンジニアとしてドコモの行動先読み技術の開発を自然言語処理を元に行う。アメリカのカリフォルニアに渡りEvernoteのマーケティング&パートナーシップデータアナリスト/コミュニティマーケターとして1年活動後、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズにジョイン。インキュベーションマネージャとしてスタートアップの支援の傍ら、自身もスタートアップにデータアナリストとしてジョインしデータ解析を軸に支援。現在は再びアメリカのカリフォルニアに渡米して、米国のスタートアップとNTTグループとの協業創出、スタートアップ投資の業務に従事。
<現業務>
・スタートアップとNTTグループの協業創出
・スタートアップ投資
Manager
NTTドコモ新卒入社後、7,000万人以上のお客様情報を預かる顧客管理システムの開発に従事。システムの要件定義・設計・開発業務に携わり、開発スコープや予算、工程等を管理して、「コストを抑え汎用性の高いシステム」の開発を実現した。
その後法人部門に異動し、モバイル端末保守サービスの新サービスや新料金プランの創出、WEB受付チャネルの開発等を実施した。2021年4月より、現職である米国シリコンバレー拠点のManagerに着任し、スタートアップ投資とNTTグループとの協業創出を担当している。
<現業務>
・スタートアップ投資
・スタートアップとNTTグループの協業創出
・投資先の成長支援
・各ルーチン業務のDX化